冷えとり精油:スコッチパイン>>
風邪予防にも効果が期待できる、スコッチパインのアロマ
スコッチパインとは

こんな方にオススメ
- 血行不良・冷え性
- 手先や足先が冷える
- やる気が起きない
- ストレスを感じている
- 風邪を引きやすい
- 呼吸器が弱い・花粉症
スコッチパイン精油情報
- 通称
- スコッチパイン(Scotch pine)
- 学名
- Pinus sylvestris
- 別名
- パインニードル、ヨーロッパアカマツ、欧州赤松
- 科名/種類
- マツ科マツ属/針葉樹
- 抽出部位
- 葉、球果(松ぼっくり)
- 抽出方法
- 水蒸気蒸留法
- 精油の色
- 無色~淡クリーム色
- ノート
- ミドル~トップノート
- 香り度合い
- 中~強め
- 香りの系統
- 樹木系
- 香りの印象
- 爽やかな森の香り、かすかにバルサム感を含む
- 価格帯
- 5mlで1,000円前後
- 利用法
- 芳香浴、マッサージ、入浴、スキンケアなど
- 主な芳香成分
- α-ピネン、リモネン、カンフェン、酢酸ボルニルなど
- 代表効果
- 神経強壮、刺激、鎮痛、血行促進、鬱滞除去、殺菌消毒、抗ウィルス、抗炎症、去痰、消臭など
- 禁忌・注意
- 妊娠初期の利用は避ける。皮膚刺激あり。
スコッチパイン精油の作用・期待できる効果
冷えとりに役立つ作用
パイン精油はどれかの精油成分が特出して多く含まれている精油ではありませんが、α-ピネンとリモネンが比較的多く含まれています。この二つの成分は共にアロマテラピーなどでは血行促進作用を持つと考えられています。また同様に含有率の多いβ-カリオフィレンも血管を拡張することで血行を促進させる作用があるとされています。
全体の約7割程度占める上記3成分により血行促進作用が期待でき、またパイン精油シングルで利用しても精油成分の複合効果が期待できるでしょう。血行促進以外にもリンパなど体液全体循環の循環を促す働き・痛みを軽減する働きもあると考えられており、冷え性・手足などの末端冷え性の緩和のほか、循環不良や冷えによって起こる肩こり・腰痛・関節炎・神経痛・リウマチなどの軽減にも活用されています。
加えてα-ピネンは森の香り・森林浴効果などとも言われるように、リフレッシュや強壮などに役立つと考えられています。リモネンは柑橘類に多く見られる香りで、こちらもリフレッシュやリラックス効果が報告されておりメンタル面の健康状態をサポートする働きが期待できます。これらの働きによってストレスや精神状態に左右されやすい自律神経の乱れを予防・軽減することも、血行不良や体温調節機能低下などの予防に繋がります。
その他の体・心への作用
【心への働きかけ】
上でもご紹介しましたが、α-ピネンやリモネの働きからパインの香りは思考を切り替えたい・心を強く持ちたいなどの場面で役立つと考えられています。リモネンなどの働きで若干の鎮静効果は期待できますが刺激・リフレッシュ作用が強いという見解が強く、神経疲労や無気力状態からの回復・ストレス耐性アップ・頭をスッキリさせて仕事に集中したいなど活動時の香りとして利用されることが多いようです。
そのほかβ-カリオフィレンは女性ホルモン血中濃度変化期に伴う、女性特有の精神的不快感の軽減に役立つことも報告されています。パイン精油は妊娠初期の使用は出来ませんが、生理前や生理中・更年期障害などによるのイライラや抑うつ感の軽減にも効果が期待できるでしょう。
【体への働きかけ】
パイン精油は殺菌(抗菌)・抗ウィルス・消毒作用などを持つとされ、風邪やインフルエンザなどの呼吸器感染症予防に有効とされています。喉の痛みや咳・気管支炎などにも活用できますし、去痰・粘液排出などの働きから痰・鼻水・鼻詰まりなどにも効果が期待できるでしょう。
また近年パイン精油は強力な抗アレルギー作用がある副腎皮質ステロイドホルモンの一種「コーチゾン(コルチゾン)」に似た働き(コルチゾン様作用)を持つ精油として注目されており、血行を促して患部を温める働きとともにリウマチや神経痛、腰痛、関節炎などの痛み・炎症緩和への効果が期待されています。呼吸器系への働きかけと合わせて、花粉症の軽減などにも取り入れられているようです。
【肌への使用について】
殺菌消毒作用やコルチゾン様作用から、パイン精油はアトピー性皮膚炎などの皮膚炎症緩和やニキビ・湿疹ケアに有効と考えられ、石鹸などバス用品にも配合されています。また血液循環を促し鬱滞を改善する働きが期待できることから、むくみ・セルライトケア用のマッサージオイルなどにも利用されています。
ただしパイン(松)系の精油の中では“スコッチパイン”が最も皮膚に使いやすい精油とは言われているものの、皮膚刺激性がある精油でもありますから使用には注意が必要です。炎症部などにいきなり塗るようなことはせず、低濃度に希釈し皮膚の厚いところからパッチテストを行って利用しましょう。
原材料紹介【スコッチパイン】

古くからパインには殺菌・消毒作用があることが知られており、ヨーロッパやエジプトでは紀元前から感染症予防に取り入れられていた・魂の浄化に繋がるとして宗教儀礼の薫香として利用されていたなどとも伝えられています。中世ヨーロッパでは心と体両方に効く強壮剤のような認識であったのだとか。ヨーロッパでは現在でも健康入浴法として松葉浴が引き継がれています。
ちなみにスコッチパインの葉や球果は精油原料になりますが、木部も木材・パルプなどに利用されており林業としても重要な位置を占めています。
自分の力でスッキリ体質を目指すならオリゴ糖
食物繊維は便秘のタイプや摂取量で向き不向きがあり下痢、便秘悪化の可能性がありますがオリゴ糖は腸内の善玉菌を活性化し自然な排便・体質改善に繋げるから、便秘タイプが分からない方や赤ちゃん・妊婦さんでも安心して摂取できます♪
日本一番売れている高純度オリゴ糖「カイテキオリゴ」は30種類以上の腸内善玉菌をまんべんなくサポート、品質保証もバッチリ。
※アロマテラピーは医療ではありません。アロマテラピー上の作用・効果の全てが医学的に認められているわけではなく、全ての人への不調改善を保証するものでもありませんことを予めご了承ください。