冷えとり精油:ジンジャー(ショウガ)>>

ジンジャーは香りだけでも冷えとり効果が期待

ジンジャー(生姜)について

ジンジャー精油

こんな方にオススメ

  1. 血行不良・冷え
  2. 腰痛・肩こり・生理痛
  3. 食欲不振・消化不良
  4. ストレスを感じている
  5. 頭がスッキリしない
  6. 疲労・風邪をひきやすい

ジンジャー(生姜)精油情報

通称
ジンジャー(Ginger)
学名
Zingiber officinale
別名
生姜(ショウガ)、ジャマイカジンジャー
科名/種類
ショウガ科/多年草
抽出部位
根茎
抽出方法
水蒸気蒸留法
精油の色
淡い黄緑色~琥珀色
ノート
トップ~ミドルノート
香り度合い
強い
香りの系統
スパイス系
香りの印象
温かみのあるウッディさ、ややツンとする鋭さ・スパイシー感
価格帯
10mlで2000~3000円くらい
利用法
芳香浴、マッサージ、入浴など
主な芳香成分
ジンジベレン、ジンゲノール、γ-ビサボレン、リナロール、1.8-シオネール、シトロネロール、カンフェン、フェランドレンなど
代表効果
発汗、血行促進、解熱、強壮、刺激、健胃、食欲増進、制吐、去痰、鎮痛など
使用上の注意
妊娠初期の利用は避ける。皮膚刺激があるので敏感肌の人は注意。

ジンジャー(生姜)精油の作用・期待できる効果

冷えとりに役立つ作用

ジョウガの辛味成分であり、独特の香りの元にもなっている「ジンゲノール」などの成分は血管の収縮・血小板の粘着性を高めるなどの働きをするプロスタグランジンという物質の働きを抑制し、血管の拡張や血流の改善に役立つと考えられています。
食材としての生姜の効果はこちら>>

ジンジャーのアロマ(精油)にもジンゲロールは含まれています。
アロマテラピー上の効果としては血行促進・加温作用があるとされており、冷え性の改善や血行不良による体のコリ・消化器官の機能低下・風邪の初期症状の改善などに有効とされています。

生姜をすり下ろしを利用する「しょうが湿布」や「しょうが風呂」と同様に、ジンジャー精油も直接肌に触れることでも血行促進に効果的とされています。お風呂に入れてアロマバスにしても良いですし、希釈してフットマッサージなどに利用すると冷えの解消に加え、血行不良によるむくみ・セルライトの解消にも効果が期待出来ます。

その他の体・心への作用

【心への働きかけ】

ジンジャーの少し鼻にツンとくるスパイシーな香りは刺激作用があり、感覚を研ぎ澄ましてくれると言われています。集中力や記憶力の向上にも有効とされていますし、ストレスや疲労によって落ち込んだり無気力になっている心に活力を与えることでやる気を取り戻すことにも役立ってくれるでしょう。。

【体への働きかけ】

ジンジャーには血行促進作用以外に鎮痛作用があり、肩こり・関節痛・リウマチ・生理痛など特に冷えにより悪化する類の「痛み」の緩和に有効とされています。
胃腸の調子を整えたり、吐き気を抑える働きもありますので消化不良や食欲不振の時、二日酔いや乗り物酔いで気分が悪い時にも向いています。

血行促進・加温など体を温める働きに加え、殺菌消毒や解熱・去痰などの作用もあるとされていますから、咳や鼻詰りなど呼吸器系の不調緩和や風邪の初期症状のケアにも利用できるでしょう。ジンゲロールには免疫細胞(白血球)の数を増やすことで免疫機能の活性化に役立つという報告もなされています。

【肌への使用について】

血行促進作用と抗感染症(殺菌・消毒)作用があります。
しもやけの予防やケアとしての利用が代表的ですが、傷跡などの治癒促進、血行不良による肌のくすみなどにも利用出来ます。

【参照】ジンジャーのアロマ(精油):効果効能紹介

原材料紹介【ジンジャー(生姜)】

ショウガ(生姜)

薬味としてもお馴染みのジンジャー(生姜)は熱帯アジアが原産と考えられており、インドや中国では紀元前500年頃から薬用・食用に利用されていました。

冷えとり食材としても生姜はメジャーな存在ですが、中医学的な見方でも辛温(辛味で体を温める)の性質を持つ生薬とされており、皮をとって蒸した後に乾燥させた「乾姜(かんきょう)」はさらに体を温める作用の強い熱性に分類されます。


※アロマテラピーは医療ではありません。アロマテラピー上の作用・効果の全てが医学的に認められているわけではなく、全ての人への不調改善を保証するものでもありませんことを予めご了承ください。